室内に発生したアリを駆除する方法
「突然家の中にアリが!!」そんな経験はありませんか?室内を大量にアリが歩いていたらビックリしてしまいます。特に夏場は、家の中でアリを発見する確率があがります。今回は、室内に発生したアリを駆除する方法をご紹介します。
これを読んで家の中のアリさんとは、さよならしましょう。
目次
アリが室内に発生する理由は?
外にいるはずのアリが室内に入ってくるのは、ほとんどの場合、アリの好きな甘いものが室内にあるせいです。砂糖を出しっぱなしにしていないから安心!というわけではありません。食べこぼしなどに群がってくることもよくあるのです。
さらには、果物などの甘い匂いによって、やってくる場合もあります。バナナなどは冷蔵庫に入れない人も多いでしょう。その匂いで、アリをおびき寄せてしまっているのかもしれません。
正しいアリの駆除の仕方とは?
アリを駆除する場合は、その場にいるアリをやっつけるよりも、巣を突き止めることが大切です。巣にいる女王アリをやっつけないと、アリはいくらでも増えてしまいます。
アリの巣を発見できた場合は、そこに殺虫剤をスプレーすればいいのですが、巣の場所がわからない時は、持ち帰り型の駆除剤が効果的です。
家に巣があるとしたらどこにある?
家に観葉植物を置いている場合は、そこに巣がある可能性が高いです。アリの発生率を高めてしまうため、できるだけ室内に観葉植物は置かないようにしましょう。また、木造の家の場合は、老朽化した木の部分に巣がある可能性もあります。
巣を発見することができたら、殺虫剤をスプレーしてやっつけましょう。
巣が見つからない場合のおすすめの駆除方法とは?
アリの巣コロリ
「アリの巣コロリ」という商品名を耳にしたことのある人も多いと思います。定番の商品で、アリの巣ごと駆除するのに効果があります。アリの通り道に置いておくだけなので、使い方も簡単です。
注意点
- 置き場所は固定する
アリは警戒心が強いので、置き場所を色々とかえてしまうと、アリが寄ってこなくなります。 - 小さいアリには効果が出にくい場合がある
小さいアリは、食べてくれないこともあるようです。2、3日置いておいてもアリの数が減らない場合は、そのアリには効果が出ないので、他の方法に切り替えましょう。
アリメツ
アリメツという商品は、液状タイプになっており、小さいアリにも効果的があるようです。付属のトレーに液をたらしておくだけなので、こちらも使い方は簡単です。
注意点
- 薄めたら効果なし
液が薄くなってしまうと、効果がなくなってしまいます。故意的に薄めることはなくても、水や雨が入る可能性のある場所には置かないようにしましょう。 - 直射日光に弱い
液状なので、直射日光に当たると表面に膜が張ってきてしまいます。膜があると、アリが液を吸えなくなってしまうので、直射日光の当たらないところに置くようにしましょう。
まとめ
アリは甘いものにつられて室内に侵入します。アリを見つけたら、その場のアリだけでなく、巣ごと駆除することが重要です。室内で巣がある可能性の高い場所は、観葉植物の土や老朽化した木の部分です。巣を見つけたら、駆除スプレーでやっつけましょう。
巣が見つからない場合は以下の駆除商品がオススメ
- アリの巣コロリ
- アリメツ
室内に発生したアリは、巣ごと駆除することが重要ですので、「アリの巣コロリ」や「アリメツ」といった持ち帰り型の駆除剤を使用しましょう。室内のアリ対策をしっかり行い、アリは、外だけで見る存在にしましょう。