手に付いたボールペンや油性マジックを消す裏技
ボールペンや油性マジックが一度手に付いてしまうと、水で洗ってもなかなか消せませんよね。数日経てば自然と消えますが、人目に触れやすい所に付いてしまった時は早めに落としてしまいたいものです。
そこで今回は、身近にあるもので手に付いたボールペンや油性マジックを簡単に消す裏技をご紹介します。
目次
身近なものでボールペンや油性マジックを消せる裏技
家にあるもので手軽に手に付いたボールペンや油性マジックを消す裏技をいくつかご紹介します。かかる時間や手間はどの方法もあまり変わらないので、お手元にある道具や好みに合わせて選んでください。
油分を含むものを上から塗る
ボールペンや油性マジックに使われている溶剤には、油が使われています。油は水に強い性質を持っているから、ボールペンや油性マジックが肌に付着すると水洗いで消えにくいんですね。
水には強い油ですが、一方で他の油に触れると溶けだすという性質を持ちます。この性質を利用して、油分を含むものをボールペンや油性マジックの汚れの上から塗ることで消すことができます。
塗るものは油分を含むものならば何でも良いのですが、なるべく手に塗っても問題なさそうなものを選びましょう。例えば、次のようなものなら肌に直接塗ってもあまり負担をかけず、すぐに用意しやすいと思います。
- ハンドクリーム
- クレンジングオイル
- リップクリーム
- 日焼け止め
- 口紅
- 食用油
油分を含むものを使ったボールペンや油性マジックの消し方は、次の通りです。
- 油脂性のものをボールペンや油性マジックが付いた部分の上から塗る
- 油脂性のものとボールペンや油性マジックの汚れをティッシュで混ぜ合わせるように優しく擦る
- 汚れが落ちたら、残った油脂分を拭き取るか水洗いして綺麗に落とす
使用済みティーバッグで擦る
紅茶や緑茶の出がらしには油汚れを落とす効果があります。使用済みティーバッグでシンクやフライパン、蛇口を磨いて油脂汚れを落とすというお掃除法を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
手についた油性マジックやボールペンも、使用済みティーバッグで擦るだけで綺麗に消すことができます。
研磨剤が入りのもので擦る
手に付いたボールペンや油性マジックを消すには、研磨剤入りのもので擦るという方法もあります。研磨剤が入りものとしては、次のようなものがあります。
- 研磨剤入り歯磨き粉
- マッチ
研磨剤入りのものを使ったボールペンや油性マジックの消し方は、次の通りです。
- マッチの先端または歯磨き粉をつけた歯ブラシを水で濡らす
- 汚れが付着した部分を少しずつ擦る
- 汚れが落ちたら、残ったカスを拭き取るか水洗いして綺麗に落とす
ただし、この方法は研磨剤の力で皮膚を傷つける恐れがあるのでご注意ください。特に肌が弱い方には、こちらの方法より、先に紹介した2つの方法をおすすめします。
石鹸とぬるま湯で優しく洗い落とす
手に付いたボールペンや油性マジックを落とす基本的な方法は、石鹸やボディーソープとぬるま湯で優しく洗うことです。一度の手洗いで完全に消えなくても、何度か丁寧に洗えば徐々に薄くなっていきます。
他の方法に比べて消えるまで時間がかかることもありますが、特別な道具もいらず、肌に負担をかけにくいメリットがあります。
道具が用意できない状況や肌荒れの心配がある時でも、ひとまずぬるま湯と石鹸で何度か洗うだけで汚れを落とすことができると覚えておいてください。
まとめ
手についたボールペンや油性マジックを消す裏技をご紹介しました。
- 油分を含むものを上から塗る
- 使用済みティーバッグで擦る
- 研磨剤が入りのもので擦る
- 石鹸とぬるま湯で優しく洗い落とす
いずれの方法も、身近にあるもので簡単にできるので是非お試しください。