ジーンズの色落ちしない洗濯のやり方
買ってきたばかりの色の濃いジーンズ。気になるのは洗濯の際の色落ちですよね。一度も洗濯をしていないジーンズを全く色落ちさせずに洗うというのは難しいですが、少しでも色落ちしづらく好きな風合いを長持ちさせる方法をご紹介します。
目次
なぜ色落ちするのか
ジーンズが色落ちする原因は洗濯だけではありません。
染色方法
そもそもの色落ちの原因はその染色方法にあります。ジーンズに使われている染料はインディゴと呼ばれるものです。これはとても定着しづらい染料の為、何度も漬けて色を染めていきます。
また油分が多い為、洗濯の際アルカリ性の洗剤と反応して色が落ちやすくなります。しかも、ジーンズは染めた後の色止め処理がされていない為、少しの摩擦で色落ちしてしまうのです。
履くだけで色落ちする
インディゴという染料はとても定着しづらい染料の為、ジーンズを履いて動くだけで色落ちしてしまいます。繊維同士が擦れた摩擦で色落ちしてしまうのです。特に股関節やひざなどのよく曲げ伸ばしする部分が色落ちしやすくなります。
水洗いでも色落ちする
アルカリ性の洗剤で色落ちすると書きましたが、ただ水洗いするだけでも色は落ちてしまいます。
履いていた際の色落ちが水に流れ出るというのもありますし、買ったばかりのジーンズは定着しきれなかった染料が流れ出てしまうということもあります。
必ず洗濯しましょう
よく、ジーンズは洗うと色落ちするから洗濯はしないで履き続ける。という方がいらっしゃいますが、それはジーンズの持ちを悪くさせる為お勧めしません。一度でも履いたジーンズには生地に雑菌が付着しています。
その雑菌が増殖することで生地を傷めてしまう為生地がぼろぼろになってしまうのです。同じジーンズを履き続けて風合いを出したいという方もぜひ、こまめに洗濯をして長く履き続けられるようにしましょう。
洗濯方法
それでは、ジーンズの洗濯方法をご紹介します。
買ったばかりのジーンズを色止めする
買ったばかりのジーンズは必ずと言っていいほど色落ちしてしまいます。しかし、少しでも色落ちを防ぐ為に、身近にあるもので色止め処理をします。用意するものはこちら。
塩 大さじ1
お酢 大さじ1
これは、ジーンズ一本分の分量です。それでは、色止め処理の方法をご紹介します。
ジーンズを水につける
バケツなどにジーンズを入れ、ジーンズが完全に浸かるまでの水を入れます。この時の水温は低ければ低いほど色落ちしづらくなります。
塩とお酢を入れて漬け置きする
水につけたジーンズに塩とお酢を大さじ1ずつ入れ、30分~1時間ほど漬け置きします。
洗濯する
漬け置きが終わったジーンズを通常通りに洗濯すれば終了です。
手洗いする
洗濯の方法で一番生地に負担がかからない方法が手洗いです。ジーンズの場合でも、手洗いすることで色落ちの具合を目で確認することができるというメリットがあります。また、洗剤選びも重要です。
ジーンズ専用の洗剤というものも販売されていますが、一般に手に入りやすいおしゃれ着洗い専用の洗剤がお勧めです。この洗剤は中性洗剤の為、色落ちを最小限に抑えることができます。
この洗剤で押し洗いをするのが一番色落ちを最小限に抑える洗濯方法です。
毎日の洗濯
毎日ジーンズを手洗いするのはかなり面倒ですから、洗濯機を使ったできるだけ色落ちしづらい洗濯方法をご紹介します。
ジーンズを裏返し、洗濯ネットに入れる
ジーンズの表面を出した状態で洗濯機に入れてしまうと、他の洗濯物との摩擦で色落ちしやすくなってしまいます。必ず裏返しにし、かつ洗濯ネットに入れて摩擦を最小限に抑えましょう。
洗剤を直接付けない
ジーンズに直接洗剤を付けてしまうとその部分だけ色が落ちやすくなってしまいます。洗剤を洗濯層に直接入れるタイプの洗濯機の場合は、洗濯機に水を張り、そこへ洗剤を入れて洗剤をよく溶かしてからジーンズを入れるようにしましょう。
洗剤を専用のケースなどに入れてセットするタイプの洗濯機の場合は、洗剤の溶けた水が直接ジーンズに当たらないよう、入れる場所を調節しましょう。また、この時使う洗剤も手洗いの時同様おしゃれ着洗い専用のものにしましょう。
また、蛍光剤や漂白剤成分の入った洗剤は色落ちを進めてしまう為、使わないようにしましょう。
洗濯の時間を短くする
洗濯機はかなりの遠心力がかかる為、洗濯機で洗うだけで手洗いと比べて色落ちしやすくなります。
洗浄、すすぎ、脱水すべてできるだけ時間を短くするようにしましょう。もし手洗いコースのついている洗濯機であればそちらで洗うのがお勧めです。
柔軟剤を入れる
柔軟剤は生地同士の摩擦を抑える働きがある為、必ず入れるようにしましょう。ただしシワ加工が施されているジーンズにシワを抑える働きのある柔軟剤は使わないようにしましょう。せっかくのシワ加工が取れてしまう場合があります。
裏返して陰干しする
脱水が終わったら、裏返しのまま風通しの良いところで陰干ししましょう。裏返しのほうがポケットの内側などの生地が重なっている部分が乾きやすくなりますし、日が当たって色落ちしてしまうということを防ぐことになります。
また、ピンチハンガーがあれば逆さにつるして干すのもお勧めです。
色落ちを最小限に抑えるにはクリーニング店
高価なジーンズをできるだけ長く大切に履き続けたいという方には、クリーニング店にお願いするというのもお勧めです。
クリーニング店であれば生地や染料によって洗剤を使い分けてくれますし、取扱いのあるところではジーンズ専用の洗剤でクリーニングしてくれるとこともあります。信頼できるお店を見極めて任せてみるというのも一つの手です。
まとめ
ジーンズはカジュアルスタイルがお好きな方であればとても身近な洋服だと思います。履く機会が多いからこそできるだけ長く履きたいですし、できるだけ手軽にお手入れしたいですよね。
ご紹介した方法で、ぜひ素敵な風合いのジーンズを楽しんでください。